
About Me.
ナラフルという名前は、narrative(ナラティヴ)+ful(フル)の造語です。「narrative」が物語、「ful」は“〜に満ちた”といった意味です。この名前には、“物語に満ちた”という意味が込められています。
ナラティヴ・アプローチという言葉をご存知でしょうか。「物語」や「語り」を重要な形式として事象に迫る手法の総称で、主に家族療法と呼ばれる対人支援と援助のための心理療法として活用されてきました。
近年では、臨床領域のみならず様々な分野で応用が進み、例えば、組織活性化などの文脈で注目を浴びるオープンダイアローグ(開かれた対話)は、対話による意味生成や語り手の主観を重視するナラティヴ・アプローチの発展型とも言えます。
私たちは、物理的に満たされた社会を生きながらも、自己理解や関係構築の難しさから逃れる事は出来ません。むしろ、これらは複雑を極め、従来にない生き辛さや息苦しさが顕在化しています。
SNSの普及は、分断を見える化しました。誹謗中傷は後を絶たず、SNS疲れといった新たな問題も取り沙汰されています。会社では、組織と個人の従属的な関係が終焉を迎え、組織やチームにおける一体感の欠如が課題となり、働く個人においては、”個性”や”自分らしさ”を巡る葛藤と煩わしさに絶えず晒されています。
ナラフルは、こうした現代特有の「人間関係」や「自己と他者の理解」の有り様をアップデートします。あらゆる人のナラティヴが躍動する機会を提供し、人と人とが深く繋がる孤立なき社会を実現する、それが私たちのヴィジョンです。
まずは、私が強みを発揮出来るHR分野から。一歩一歩、始めます。
Experience
Shunsuke TAKAHASHI
2020-2023
Mizuho Bank,
Talent Management and Acquisition.
-Manager
キャリア特定型と呼ばれる専門コースを統括し、採用企画・広報・選考・候補学生管理を一気通貫で担当。面談・面接学生は約3,000名弱。専門性志向の高い東京一工や旧帝、早慶の理系採用に強み。
2016-2020
Asset Management One Alternative Investments,
Corporate Strategic Planning.
-Chief Officer
オルタナティブ投資専業の運用会社に出向。約50名弱の組織にて、CEO及びCOOを補佐。主として会社計数や予算管理、事業計画のドラフティングや事務局運営、内部統制監査取得に従事。IT部門との兼業経験有り。
2015-2016
Mizuho Securities,
Fund Products Development.
-Officer
アセットマネジメントトレーニーの命を受け、みずほ証券に期限付き出向。投資信託の商品企画およびプロモーションに従事。投資商品のパフォーマンス評価、商品選定、マーケティング資料の作成を担う。
2012-2015
Mizuho Bank,
Relationship Management,
-Officer
みずほ銀行板橋支店でキャリアスタート。中小企業を相手とした融資提案・新規顧客の開拓など。
